東京ドーム3個分の広さを持つ「筑波実験植物園」へ初めて訪問。一部しか見れませんでしたが大満足でした。

※VRINDAAM社アーユルヴェーダ・アロマフレグランス日本初上陸!バナーをクリック

先日、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)主催の日帰りツアーがあったのですが、茨城県にある「ツムラ漢方記念館」と「筑波実験植物園」へ行ってきました。

どちらも非常に満足度が高かったのですが、得られる情報が濃密で膨大なので到底一日だけで吸収するのは難しい場所でした。

なので、また改めて個人的にゆっくりと時間をかけて見て回りたいという想いが強いのですが、今後不定期に今回のツアーのことについてはレポートしていきます。

今日は、ツアーの最後に立ち寄った「筑波実験植物園」のことをご紹介したいと思います。

「筑波実験植物園」の概要は以下のようになっています。

筑波地区には、筑波実験植物園(一般に公開)と標本庫(一般には非公開)があります。筑波実験植物園では、生きた多様な植物を収集・保全し、絶滅危惧種を中心とした植物多様性保全研究を推進しています。

収集保全している植物をもとに、日本および世界の様々な植生環境を再現し、植物の形態や生態の多様性を体験的に学習できるよう展示植栽を行っています。

自然の景観と植物多様性を凝縮した約14 万㎡の園内には、中部日本等の植物が屋外に植栽され、世界の熱帯や乾燥地、熱帯降雨林などを代表する植物を植栽した施設があり、心身に憩いを与える場としても工夫しています。特に、日本を中心としたアジア地域の植物コレクションが充実し、植物学全般に関わる高度な学習および研究の場としてふさわしい環境を提供しています。

標本庫には150万点を超える標本を収蔵し、国内外の研究者に利用されています。標本は分類群ごとに保管され、維管束植物標本庫には、種子植物とシダ植物約90万点の押し葉標本を、コケ類標本庫には約20万点の標本を収蔵しています。大型藻類は約3万5千点を数えます。微細藻類の多くは、多種が混在した液浸状態で保管され、世界各地から採集された標本は4700点にのぼります。菌類は約21万点、地衣類は約15万点、変形菌は約5万7千点の標本を収集保管しています。これらの植物標本の適切な管理とさらなる活用を図るため、データベース化が進められています。

※筑波実験植物園のHPの「筑波実験植物園について」より一部抜粋

まさに植物研究の為の場所なのですが、観光目的で来た人にとっても十分に楽しめる場所だと思います。

また園内マップは以下のページから見られますが、広さと充実度が伝わってくると思います。

今回の訪問では、滞在時間が約1時間30分でしたので、ハーブを中心とした展示を見ることに焦点を絞りました。では早速レポートしたいと思います。

ツアーのメンバーとまずは受付へ。
総合案内の看板でマップを確認。多様性に溢れていて、充実度が高いことが伝わってきます。
年間の季節ごとの企画展です。個人的には5月の”琉球の植物”が気になります。今回訪問した6月25日は、企画展の期間外でした。
早速ガイドの説明が始まりました。東京ドーム3個分の面積というお話を聞き、その広さに驚きました。7000種類を超える植物が植栽され、3000種類を見ることができるというお話もありました。とにかくスケールが大きいです。

今回の訪問では、温帯資源植物のエリア、サバンナ温室、熱帯資源植物温室、熱帯雨林温室を見たのですが、その中で個人的にインパクトのあった植物についてハーブを中心に写真を貼っていきたいと思います。

ハンカチノキの実
ハンカチノキの説明。1属1種というのが珍しいんですね。今回は実になってしまっていましたが、ハンカチのような花は見てみたいです。
ラバンディン・ラベンダー「プロバンス」
ラバンディン・ラベンダー「アラビアンナイト」
ラバンディン・ラベンダー「デイリー・デイリー」
ラバンディン・ラベンダー「インプレス・パープル」

 

ラバンディン系のラベンダーにも色々な種類があります。

セコイアの木。世界で一番背の高い木ということを知りました。園内のセコイア25メートルくらいですが、世界で一番背の高いセコイアは100メートルあるそうです。
ローズマリー 「プロストラータス」
黒いエルダーフラワーがありました。【セイヨウニワトコ’ブラックレース’ Sambucus nigra’Black Lace’ レンプクソウ科】
葉は細めです。ハーブティーにすると、通常のエルダーとは味が違うのか気になります。
ヤグルマハッカ(ワイルド・ベルガモット)。【Manalda fistulosa var.menthifolia】この花の色のモナルダは初めてみました。
オレガノ・ヘレンハウゼン(Origanum laevigatum ‘Herrenhausen’) シソ科 【園芸品種】
ジャーマンダーセージ(Salvia chamaedryoides)
サルビア・コアウィレンシス(Salvia coahuilensis)
ブルー・トードフラックス(Linaria purpurea) オオバコ科
ステビア・レバウディアナ(薬草的に使われる一般的な品種)
ウォール・ジャーマンダー(Teucrium chamaedrys)
ドワーフ・コンフリー(ヒッドコート・ブルー)
セイヨウニンジンボク(Vitex agnus-castus)。女性ホルモンバランスを改善するハーブとして有名。
レッサー・カラミント(Calamintha nepeta)
ルー(ヘンルーダ)。このルーの強烈な香りは好きです。
クチナシ
棗(ナツメ)の木。はじめて見れて感動しました。
棗(ナツメ)の説明
イングリッシュラベンダー(パープル・マウンテン)
ツノゲシ(ケシ科)
ホホバ(Simmondsia chinensis) シモンジア科。ホホバも初めて見れて感激。
マートル(ギンバイカ)【Myrtus communis】フトモモ科
バニラ。実が沢山成っていました。
バニラの説明。バニラはラン科だったことを初めて認識しました。
サルビア・ディスコロル
ドリアンの木
チューインガムのとれる木
チューインガムのとれる木の説明
カカオ。花の咲き方が面白いです。
カカオの説明。
イランイランノキ
イランイランノキの説明
ツルイランイラン
ツルイランイラン

まだまだたくさんありましたが、写真はここまでとします。

今回時間制限があったので、ごく一部しか見て回れなかったのですが、本当に植物の種類が豊富で、ハーブに関しても今まで出会ったことのない種がたくさん存在していました。

今回の体験をさせて頂いた、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)には感謝したいです。

筑波実験植物園

Like! Provence – プロヴァンスが大好きな、貴方へ。(バナーをクリック!)

名前 (必須)メールアドレス (必須)サイト

コメントを残す