今から約半年前に、東京都新宿区の新大久保にある「イスラム横丁」のことについて取り上げました。
【過去の参考記事:東京・新大久保にある『イスラム横丁』が非常に面白そうです。】
東京・新大久保というと、「コリアンタウン」のイメージしかなかったので、当時初めてイスラム系のお店が立ち並んでいるという情報を聞いたときには驚きました。
その話を聞いたときに、情報源の女性が「信じられないほどスパイスが安いんですよ~」と言っていたことが頭から離れず、ずっと行きたいと思っていたのですが、昨日ようやく行くことができたのでご紹介したいと思います。
JR山手線・新大久保駅から徒歩2分くらいで、イスラム横丁に到着します。
当初、自分の勝手なイメージで巨大なイスラム街があると思っていたのですが、行ってみると、スパイスが買えるお店は4~5店舗でしたので、じっくりと見ることができました。
まず行ったのが、Barahi Foods & Spice Center。早速店内を覗いてみようと思います。
様々な調味料が棚に所狭しと並んでいます。
この量で200円は安いです。
インド料理等に欠かせない豆類も安いです。
写真では伝わらないかもしれませんが、これは大きな袋に入っていまして、かなりの激安です。
こちらは「ヒング(アサフェティダ)」のパウダー。別名ジャイアントフェンネル。非常に強烈なにおいですが、油で熱すると風味豊かになって重宝するスパイスと言われています。
【過去の参考記事:「悪魔のクソ」と呼ばれるアサフェティダ(ジャイアントフェンネル)の特性に興味深々です。】
続いて、通りを挟んだところにある「Green Nasco」の店内を覗いてみました。
こちらのお店に置いてあるスパイスの一袋当たりのボリュームは、先程のBarahi Foods & Spice Centerよりも大きいものが多いです。
スパイス好きにはたまらない場所ですね。
豆類もかなり安いです。
カレーリーフとプランテインも売っていました。
ゴールドのパッケージに入ったものは、「ソアンパプディ」というインドのお菓子なのですが、我が家で絶賛の品です。ひよこ豆、パーム油、小麦粉、カルダモン、ピスタチオ、アーモンドが入っています。
昨日インスタグラムへ写真をアップしました。
つづいて、Shinjuku Halal Foodをチラッと覗いてみました。Halal Food(ハラルフード)というのは、イスラム教で食べてもいいとされている食べ物のことを指します。
※ハラルフードのことについては以下のページがよく纏まっています。
こちらのお店は、ほとんどが、Barahi Foods & Spice CenterやGreen Nascoにて確認できた品物が置いてある感じでした。
最後に、THE JANNAT HALAL FOODというお店に行きましたが、個人的には品揃えが幅広く一番面白いお店だと感じました。
ここは生活用品も置いてあります。
スナック系も充実しています。
こちらの棚にも。
ジャム類も置いてあります。
私はこのお店で、タマリンドジュースと、バダムミルクを買いました。このような飲み物は、まず日本の街では買えないですね。
今回初めて、イスラム横丁へ行ってみて感じたことは、スパイスを仕事の中で多用する場合の仕入れ先として重宝する場所だと思いました。
私自身、スパイスを日々料理の中で取り入れていますが、ほとんどが日本のスーパーの中で売っている小瓶に入ったスパイスで事足りてしまうことが殆どなので、個人的には、スパイスを安値で大量に仕入れるというニーズがありません。
ただ、個人的には、お菓子類、飲み物系の品揃えが魅力的で、ここ以外では中々出会うことができないものが多いので、定期的に立ち寄ってみたいと思いました。