私自身、自宅で仕事をする時間が割と長いのですが、特に今のように暑い季節はPCに向かう時間が長くなると、知らない間に疲労感が蓄積していることがよくあります。
そんなときは部屋にあるアロマディフューザーで、気持ちをスイッチングすることでその疲労感を和らげています。
”香り”の存在は、何気ない日々の生活において、小さなペットのような感じで一生一緒に楽しみながら過ごしていきたいです。
今日は、生活の中で香りを取り入れている”暮らしの目利き8名”の香りとの付き合い方に関する記事を取り上げます。
「香り」を用いて、心のご機嫌を保つ。暮らしの目利き8名に聞いた自分を整える香りとは?
自律神経への働きかけが期待できる“香り”。吹きかけるだけで空間に心地よい香りで心を癒やしてくれますよね。今回は、そんな香りにまつわるお話を、暮らしのなかで自分らしく取り入れている目利きさんたちの愛用の香りとともに、出合い方のヒントを伺います。
香りがもたらす効果について教えてくれたのは
岡野利彦さん
AMPP認定 メディカル フィトテラピスト/カラーズ 取締役。
ストレス社会を生き抜くために香りが持つパワーが必要
香りとストレスの研究を続けているカラーズ。取締役を務める岡野さんに、その役割を聞きます
五感のなかで嗅覚の神経だけが脳内で感情や記憶といったマインドに関連する大脳辺縁系に直接つながっています。これが、嗅覚が五感の中で最も原始的で本能的な感覚とされる理由です。私たちが香りを嗅ぐと、その情報は嗅覚神経を通して瞬時に脳の中の本能や感情を司る部位に伝えられて影響を及ぼします。それが香りはマインドを整えるために有効といわれる所以です。
ストレス社会では特に香りの存在が大切ではないかと続けます。
人の体にはホメオスタシスと呼ばれる、自律神経系・内分泌系・免疫系の3つのシステムがバランスを取って心身の状態を一定に保つ働き(恒常性維持機能)がありますが、ストレスはこれを乱してしまいます。香りは嗅覚刺激を通してホメオスタシスへ働きかけることができるため、その力を借りることでストレスで崩れたホメオスタシスを正常な状態へと導くことができます。現代社会を生きる私たちのストレスを軽減する、手軽で有効な手段といえるのではないでしょうか。
今回、おすすめの香りを教えてくれた
暮らしの目利きさん8名の香りとの出合い方
先入観を持たずに試して、足りないピースを探しにいく感覚があります。山藤陽子さん
YORK. ライフスタイルコーディネーター
日常で出合った好みの花の香りや、好きなスパイスやハーブなど素材から掘り下げています。いしずか久見子さん
セルフケアコラムニスト
偶然の出合いが多いのですが、気になるものは必ずチェックしています。藤原さくらさん
シンガーソングライター
香りへのアンテナはいつも張っています。気持ちを作るために必要不可欠な存在です。kanocoさん
モデル
嗅いだときの直感や憧れの香りを選び取ります。小谷実由さん
モデル
他にほしいものを求めて訪れたお店で出合う機会も多いです。上川タカエさん
ヘアメイク
知人や友人からの贈り物で楽しんでいましたが、自分のための調合を経験し、小さな奇跡のようだと感じました。前田敬子さん
LOISIR デザイナー
心穏やかなときにふらりと入ったお店で出合います。石渡寛子さん
編集者・ライター
リビングに広がるリラックス時間を演出する香り
オフの時間にくつろいだり、家族が集まるリビング。
心地よく過ごすリラックス時間に寄り添う穏やかな香りがずらり。
1. 〈マリアージュ フレール〉のテ オ チベット
¥5,280(50 本入り/お香立て付き)/マリアージュ フレール
いわずと知れた紅茶のお店で見つけたお香です。 甘くやさしい香りで主 張しすぎず、たいていると安らぎます。 香水のような不思議な魅力を感じます。山藤陽子さん
2.〈アスティエ ド ヴィラット〉のアワジ インセンス
¥9,680(125本入り)/ASTIER de VILLATTE 新宿伊勢丹店日本古来の伝統技法で製造した、ジャスミンとイモーテルの繊細な香り。
日本らしさのある上品な香りで、たくたびにうっとりしてしまいます。藤原さくらさん
3.〈サウザンドカラーズ〉のA1989 フュージョン ディフューザー
150mL ¥18,150/カラーズ
ラベンダー ×ウッディの香りがリビングを癒やしの空間に整えてくれるので、疲れて帰宅してもほっとひと息つけます。インテリアともなじむおしゃれなボトルも素敵です。石渡寛子さん
4.〈ヒビ for アーツ&サイエンス〉の10ミニッツアロマ/昼
¥2,860(30本入り/専用マット付き)/アーツ&サイエンスマッチ形状で火をつけると針葉樹ヒバ、ミモザがやさしく香ります。
その10分だけは自分のものにしたい!というときに使っています。kanocoさん
私がご機嫌になれる外出時にまとう香り
人と会うときや仕事に向かうときなど、外出時は気分をふわりと上昇させたい。
自分だけのお気に入りの香りをリサーチ。
1. 〈ルーツローズラディッシュ〉のソリッドパフュームJ シダーウッドミルラ&クローブ
¥9,350/セッテ ジャパン天然のシェルのコンパクトに練り香水をイン。
シダーウッドをベースにしたエキゾチックで奥深い香り。
こちらは一目惚れでした。 指先、ネイルのケアもできて、使い勝手も◎kanocoさん
2.〈バイレード〉のジプシーウォーター
75mL ¥10,340/バイレード ジャパンヘアケアをしながらほのかにウッディな香りが広がるヘアパフューム。
肌ではなく、髪用というのが新鮮。 朝のヘアセットの仕上げにつけて気分を上げています。上川タカエさん
3.〈ゼン〉のパーソナルブレンディングで調合したオイル
約90分 ¥15,950~(1回のセッション)/THENN AROMATHERAPY
精油療法士の方と内面へ向き合うお話をして完成した、自分だけの香りです。心の傷をゆっくり修復し、ふわりと前進するような華やかな香り。前田敬子さん
4.〈アールボウ〉のオードパルファムアトリエ チャイ
30mL ¥8,910/インテルコスメシ・ジャパンゆるやかな夕方の温風に込められた神秘の香りがテーマ。
キリッとした中から漂う甘い香りが柔らかな印象で、こんな女性になりたいと自分の気持ちを上げてくれます。小谷実由さん
気持ちを晴れやかに。リフレッシュしたいときの香り
仕事中のリフレッシュやPMSのゆらぎ時など、自分でコントロールするのが難しいときこそ、香りを味方につけたい。
1. 〈プリマヴェーラ〉のミントフレッシュ ロールオン ビオ
10mL ¥3,080/おもちゃ箱
性格的にいろんな場 面でよく考え込みがちなので、疲れやストレスで頭が重く感じたときに助けられています。香りも少しまろやかなミントなので、外出先でも使えます。小谷実由さん
2.〈ニールズヤード レメディーズ〉のアロマパルス ウーマンズバランス
9mL ¥ 2,750 /ニールズヤード レメディーズ
女性に訪れるゆらぎの時期の助けになる植物の香り。生理痛のときはお腹まわりに塗布するのもおすすめ。山藤陽子さん
3.〈ナリン〉のハーブオイル33+7 ロールオン
10mL ¥3,080/ナリンミントやユーカリなど40種類をブレンドした清涼感のあるアロマ。
すっきりしないときや頭が重たい、呼吸が浅い、動悸が激しいときなど、こめかみなどに塗ってリフレッシュしています。
4.〈アロマパシィー〉のエナジースプレー joy
50mL ¥2,640/スパホリデーズ
精油の香りにフラワーエッセンスとホメオパシーがプラスされた、3つの自然療法で心身をケアしてくれるスプレー。豊かさや晴れやかさをイメージさせる香り。いしずか久見子さん
一日の終わりにバスタイムをともにしたい香り
バスタイムは、良質な睡眠へとつながる副交感神経へのスイッチングを促す大切な時間。
香りでより充実したものに。
1. 〈ヨベク〉の(右)スカルプケア シャンプー(左)ダメージリペアトリートメント
各400mL(右から)¥5,500、¥6,050/YOBEK年齢、肌タイプを問わないシームレススキンケアブランドのヘアケアライン。
ウッディな香り好きにはたまらないシャンプー&トリートメント。お風呂時間が楽しみに。藤原さくらさん
2.〈ミー ジョンマスターオーガニック〉のバスソルト フォレスト
30g ¥660/ジョンマスターオーガニック
ヒマラヤ岩塩がベース、精油ブレンドも絶妙で、私の好きな柑橘が使われたウッディノートはクセのないやさしさ&すがすがしさ。深呼吸したくなる上質な香り。いしずか久見子さん
3.〈サンタ・マリア・ノヴェッラ〉のバスソルト ザクロ
500g¥7,700/サンタ・マリア・ノヴェッラ・ジャパン特別なひとときを演出する、ザクロの香り。
空間いっぱいに広がる香りは、まるで映画1本を見終わったときのように気 分をがらりと変えてくれます。山藤陽子さん
4.〈ナチュラルアイランド〉のアロマバスエッセンス ライラックとラベンダー
300mL ¥2,640(数量限定)/ナチュラルアイランド
“ライラックとラベンダー”のピュアでフローラルな香りの中にほのかに感じる爽やかさが魅力。美容オイル配合なので、湯上がり肌にもうっとり。石渡寛子さん
夢心地へといざなう眠りの時間に似合う香り
ただ眠るだけではなく、より質のよい睡眠によって心身を整える“攻めの睡眠”への関心が上昇中。
目利きさんたちのマインドを支える、眠り空間で愛用する香りをご紹介。
1.〈セント オブ ヨーク〉のスモア
30mL ¥26,400/セント オブ ヨーク天然香料のみにこだわったパフューム。
バニラとカカオがキーノートの甘く心地よい香りを入眠前にひと吹き。思わず吸い込みたくなる幸福感の香りで、寝苦しい日も気がつけば眠っています。山藤陽子さん
2.〈ニールズヤード レメディーズ〉のアロマパルス ナイトタイム
9mL ¥2,750/ニールズヤード レメディーズ
出張で寝床が違うときや睡眠をしっかりとりたいときに使用しています。持ち運びしやすいサイズ感と手軽なところが気に入っています。上川タカエさん
3.〈フレグランス イエス〉のフレグランススプレー森へ行く日
50mL ¥2,970/フレグランス イエス森の香りをイメージして調合されたスプレー。
心がざわつくときはこのスプレーをシュッとひと吹きして目を閉じて深呼吸。体を伸ばすと本当に気持ちが落ち着き、森の中にいるようです。藤原さくらさん
4.〈イプサ〉のスキンフレグランスジェル04 青い月の眠り
25mL ¥4,400(編集部調べ)/イプサ肌になじむジェルタイプ。
発表会のバランスケア測定でマッチした04。試すと不思議と安心感、親しみが湧きました。効果を求めるときには客観的な測定もおすすめです。いしずか久見子さん
photograph:Yuki Nasuno edit & text:Hiroko Ishiwata prop:AWABEES
※リンネル.jpの2025年7月15日の記事(https://liniere.jp/column/health/75340/)より抜粋
香りとの出会い方の部分、みんなそれぞれ異なっていて面白いです。
香りへの感度が高いに人にとっては、オススメされている全ての香りを試してみたくなると思いますが、割とお値段もいいので厳選して少しづつ試していくのがいいかもしれませんね。
試していく中で、自分の人生の中で常に一緒に過ごしたい!という香りと出会えたなら最高だと思います。
私もちょっとずつ試していきたいと思いますが、ベストなパートナーに出会えたらラッキー!