先日買った、ビーエイチ/ ナッシュのオーガニックハーブシリーズ『ハーブリキュール(ミント)』を、炭酸で割ったり、水割りで飲んでいるのですが、ミントの香りと味がしっかりと活きていて、本当に美味しいです。
【参考記事:ビーエイチ/ ナッシュのオーガニックハーブシリーズ『ハーブリキュール(ミント・ルイボス)』を試飲してきました。】
市販されているハーブのお酒と言うと、養命酒製造のものが一番最初に頭に浮かびますが、どのシリーズも「甘み」が強いという印象です。でも、ビーエイチ/ ナッシュのものは添加された「甘み」がなく、それが新鮮で個人的には非常に気に入っています。
「ハーブのお酒もいいなあ」と思っていたところ、ちょっと目を惹くニュースがありましたのでご紹介します。以下です。
徳川慶喜やペリー提督も愛した伝説の薬酒「保命酒」を飲んでみた
徳川家の歴代将軍で、最も長命を誇った15代慶喜(享年77歳)。彼が晩年愛飲した酒「保命酒」(ほうめいしゅ)をご存知だろうか? 焼酎の1種だが、高麗人参や枸杞子など16種類もの薬草が漬け込まれて造られている点で、ふつうの焼酎と大きく異なる。
この酒を発案したのは、中村吉兵衛という江戸時代初期の人物。彼は大坂の漢方医の家に生まれたため、舶来の薬草の買い付けに、しばしば海路で長崎まで出かけた。その途次に立ち寄った福山藩の良港鞆の浦(とものうら)で美味な地酒があることを知り、持っていた薬草を加えれば、薬効のある美酒になるやと、いろいろ試して完成したのが保命酒のはじまりである。
保命酒は、福山の人々から高い評価を得て、後に福山藩の御用酒となり、諸大名への献上品に使われるなど、単なる薬酒でなく格上の高級酒として扱われるようになった。そして江戸時代も後期を過ぎると、頼山陽、ペリー提督、そして徳川慶喜といった歴史的著名人に愛好されるなど、名声をほしいままにした。
しかし、明治維新という社会的大変動は、一子相伝で保命酒を造り続けてきた中村家にとって凶と出る。藩の後ろ盾を失い、時代の流れに翻弄されて、中村家はついに没落してしまう。保命酒の製法も断絶するかに思われたが、ごく少数の蔵元がこの銘酒の命脈を保ち、360年の伝統を今につないでいる。その1つが岡本亀太郎本店だ。
同店の初代当主・岡本亀太郎は、中村家から酒造の道具を全て譲り受け、保命酒造りに邁進したというから、保命酒の実質的な継承者といえそうだ。福山市の重要文化財に指定された、風格ある直営店舗の軒をくぐると、「保命酒」と彫られた看板があるが、これも中村家が使っていたものだという。
実際に取り寄せて飲んでみると、その味わいは、これまで呑んだどの酒とも違う独特なものだ。とろりとした甘みが舌に染みわたるようで、美味である。「薬酒」から連想されるような薬っぽさはなく、またアルコール度数は13~14度なので悪酔いはしない。
ストレートやオンザロックだけでなく、カクテル、アイスクリーム、葛湯など様々に応用がきくという。同店の公式サイトにはレシピ集(http://www.honke-houmeishu.com/recipe/index.html)も載っている。
この保命酒のベースになるのは、味醂なのだそうだ。岡本亀太郎本店では、味醂造りにおよそ3か月かけ、そして秘伝の薬味を1~2か月かけてじっくり漬け込む。この手法は江戸時代から変わらず、そしてこれからも「変わらない」ことが大切だと、工場長の沖浦孝弘さんは語る。
品格ある風味と薬効については、過去数世紀にわたるお歴々のお墨付き。健康に気遣う方なら特におすすめの逸品である。
【岡本亀太郎本店】
住所:広島県福山市鞆町鞆927番地の1
電話:084-982-2126
営業時間:9:00~17:00(年中無休)
公式サイト:http://www.honke-houmeishu.com※サライ.jp(2018年4月3日版)より抜粋
見た目も、ネーミングも”薬用養命酒”と被るので、ついつい味も似ているのかなと思ったのですが、「保命酒」のベースは味醂(みりん)ということですので、だいぶ味は違いそうです。
(2018年4月10日追記)
読者のかたから、「薬用養命酒も本来の原酒は味醂で、現在は第二類医薬品であるため、医薬品としての製造工程の中に添加物として味醂を加えているという記述になるが、今でも実際にはほぼほぼ味醂のはず」という指摘を頂きました。
抜粋記事に出てくるレシピを見てみると、(保命酒の味はまだわからないのですが、)非常に食欲がそそられるものが多いです。
また、岡本亀太郎本店のホームページを見てみても、お酒に含まれている16種の説明については記載がありません。。それがまた興味をひき立てます。
江戸時代から味が引き継がれ、尚且つ、「徳川慶喜やペリー提督も愛した」というキャッチフレーズを見ると、お値段は相当高いのかな?
と思ってしまいます。。
ところが、
300ml⇒800円
500ml⇒1,100円
720ml⇒1,500円
900ml⇒1700円
1.8l⇒2,800円
となっていて、非常に良心的な価格です。
たった今、300mlのものを注文しましたが、どんな世界観が広がるのか楽しみです。