昨日・今日と、神奈川県横浜市は天気が良く春の心地よさもあるので、庭のハーブガーデンでのひと時が貴重な時間となっています。
ガーデニングや、ウッドデッキのテーブルでハーブティーを飲んだり、食事をしたりしていると、平日の在宅ワークの疲労も、一気に吹き飛びます。また、書斎で気持ちをリフレッシュする際は、アロマを活用し、うまく気分転換を図るようにしています。
ハーブ・アロマの役割が自身の生活において、ますます重要な位置づけになっているため、より一層、生活の中での活用法について学びを深めていく必要性を感じています。
そんな中、25年ほど「ハッカ油」を独学で実践と研究をしている【ハッカ油の達人】と呼ばれている女性が、ハッカ油の活用法について書いた記事を見つけたのですが、”リラックス&リフレッシュ”の観点で真似したい活用法が多かったので取り上げたいと思います。
万能!ハッカ油の活用法。消臭、抗菌の効果も
「ハッカ油」は、ミントの中でもメントール成分がひときわ強い「和ハッカ」から抽出した精油で、実は薬局でも手軽に手に入ります。その力に魅せられて20余年、”ハッカ油の達人”前田京子さんに、「知らなきゃ損!」なハッカ油の活用法を聞きました。
ここがすごい!ハッカ油の便利なポイントとは?
「我が家では玄関やトイレ、台所でも、家中でハッカ油を使っています。ハッカの匂いが嫌いな人ってほとんどいないでしょう。いろんな所に安心して使えるんです」と話すのは、25年ほど前に、ハッカ油に出合ってから独学で実践と研究を重ね、使い方の幅を広げていった前田京子さん。知れば知るほど、その魅力と「万能ぶり」にのめりこんだといいます。
「ハッカ油は原液のままでも大活躍します。一滴ずつ出せるよう、アロマ用品店などで買える精油瓶に入れると便利。フタを取って嗅ぐだけで気分が晴れますし、抗菌効果で風邪の菌から粘膜を守るバリアにもなってくれます。薬局で買えるコットンボールやコットンパフに数滴垂らして、靴箱や洋服ダンスに忍ばせるのもおすすめ。ハッカ油は揮発性が高いので、空間全体に抗菌・防虫・消臭効果が広がるんです」
他にも部屋中の掃除やボディケアなど、特に夏にうれしい使い方もたくさんあるそう。「ハッカ油+α」でさらに活用の幅が広がる使い方をご紹介します。
ハッカの持つメントールの力とは?
メントールはハッカの有効成分で、ハッカ油の効果の源です。血行促進や鎮静、鎮痛、抗うつなどの効果が知られ、皮膚の冷たさを感じる受容体を刺激するため、体を冷やさないのに独特の清涼感があります。
[ここがスゴい1] 効果が万能
香りがリラックス効果を持つ他、ひんやりとした冷感は夏にはもってこい。他にも抗菌・消臭効果や、蚊やダニ、ゴキブリなどの害虫を退散させる防虫効果もあり、まさにオールマイティ!
[ここがスゴい2] 体に優しく使いやすい
薬局で売られている物や、「食品添加物」表記のある天然ハッカ油であれば、口に入っても大丈夫。キッチンまわりの掃除など、家中に安心して使えます。原液がそのまま粘膜につかないよう注意してください。
[ここがスゴい3] 手軽に買える
ハッカ油は国が定めた医薬品の規格基準書「日本薬局方」で薬効を認められ、薬局やドラッグストアでも入手可能。価格は20㎖で500円~1000円ほど。1滴単位で十分効果を発揮する上、アロマオイルよりお買い得で、心置きなく使えます。
ハッカ油の使い方1 ドロッパー付き精油瓶に入れたポケットミント
- 生ゴミやトイレの後に垂らし悪臭カット!
- コットンボールに垂らして
- 置けば、部屋中防虫・消臭
- 嗅いで酔い止め&風邪予防
ハッカ油の使い方2 スプレーボトルに原液を入れる、スプレーミント
- 家中使える除菌スプレーに
- 浴室の壁に数回かけて、ほんのり香る”ハッカのサウナ”
- カーテンに「シュッ」で、部屋の空気をリフレッシュ
- マスクの外側にシュッと吹きかけて、さわやかな香りに
※ハッカ油は刺激になることがあるため、目や目の周囲などに付着しないように注意してください。
ハッカ油の使い方3 お口スッキリ 胃もたれ予防に「ハッカ水」の作り方
<材料・道具>
- ハッカ油…1
- 水(冷たくないもの)…1カップ(200㎖)
- ふた付きの容器(ガラスの細口瓶や保存瓶など500㎖以上のもの)
<作り方>
- 容器に半量の水(100㎖)とハッカ油を入れる
- 2ふたをし、ハッカ油と水がよく混ざるように勢いよく20回ほど上下に振る
- 残りの水を加えて、さらによく振る。
※ハッカ油を入れ過ぎないよう注意
ハッカ水でうがいをすれば、気分爽快に!食後のケアも万全
外から帰ったときなど、ハッカ水を50~100㎖ほどコップに入れてガラガラうがいを。抗菌効果で風邪予防にも効果的ですし、風邪で喉が荒れたときの痛みも鎮めてくれます。ハッカ水で口をすすぐと、口の中がスッキリして気分爽快! 口臭を消し、歯に付いた汚れや菌も除去してくれます。最後に一口飲み込めば、胃もたれ予防にも(食品添加物表記のあるものに限る)。
体の凝りも、嫌な虫も退散!「ハッカのバーム」
<材料・道具>
- ハッカ油…60滴(ハッカ油多めのバームの場合は80滴)
- ワセリン…10g
- ふた付きの容器(メンタム缶やクリーム容器など)
<作り方>
- ワセリンにハッカ油を垂らし、よく混ぜ合わせる。
- ふた付きの密閉容器に保存する。
※使う前に、ひじの内側に少量付け半日ほど様子を見て、ハッカのスースーとした使用感以外に刺激がないことを確かめた上で、適所に適量を塗って使ってください。
- 「ハッカのバーム」の使い方1:肩や腰の凝りを解消!
ハッカ油は肌に触れるとひんやり感じますが、実際には血行が促進されて体が温められています。肩や腰などに塗れば、痛みや緊張を和らげる効果もあいまって、優しく凝りをほぐしてくれます。
- 「ハッカのバーム」の使い方2:虫よけ&かゆみ止めに
バームにすれば、揮発しやすいメントールの虫よけ効果が長持ち! 手首や首元など体温の高い場所に塗ればより効果的です。虫に刺されたらかゆみ止めにも使えるので、夏のレジャーに最適です。
※なるべくハッカ油の量を誤差なく入れていただくために、「㎖」ではなく「滴」の単位で表記しています(1滴は0.05㎖となります)。ハッカ油を入れる時はゆっくりと入れてください。
掃除に!ハッカ油の万能せっけんクレンザーの作り方
<材料・道具>
- ハッカ油…20滴
- 無添加粉せっけん…1カップ
- 重曹(ベーキングソーダ)…1カップ
- ふた付きの容器(750㎖以上の保存瓶など)
- 保存用のふた付きの瓶(卓上の調味料瓶などふたに穴の開いたもの)
<作り方>
- ふた付きの容器に粉せっけんと重曹を入れ、ハッカ油を入れてふたをし、よく振って混ぜ合わせる。
- 保存用のふた付きの瓶に小分けにして入れ、シンクの上など、使いやすいところに置く。
- トイレの汚れも菌も一掃できます。
トイレに振って優しく磨けば、汚れとともにトイレ特有の臭いも菌も落ち、爽やかな香りに気分も爽快! 天然成分のみのクレンザーなので、台所も含め水回り掃除に万能に使えるのが魅力です。
- お風呂のカビ対策に
安心・安全に使える重曹や粉せっけんにハッカ油をプラスすると、抗菌パワーがアップして、浴室のカビや菌の繁殖を防ぎます。しかもいい香りが広がり、お掃除しながら心身ともにリラックス。
■歯磨き粉とクレンザーを一緒に作る場合の材料と作り方
- ハッカ油…12~20滴(好みによって)
- 重曹(ベーキングソーダ)…大さじ6(90㎖
- 植物性グリセリン…大さじ4(60㎖)
- 万能つぼとからしスプーン(歯磨き粉用)
- 調味料入れとスプーン(クレンザー用)
<作り方>
- 重曹とグリセリンをよく混ぜ合わせる。
- 好みの量のハッカ油を加え、さらによく混ぜる。
- それぞれの容器に移して、室温で保存する。
- 歯磨き粉に混ぜて使うと、口の中もスッキリ!
グリセリンは油溶性と水溶性どちらの汚れも浮かせて落とせる上、潤滑剤の役割を果たすので、汚れはしっかり落としつつ歯に優しい歯磨き粉に。ハッカ油の抗菌作用でお口のトラブルもしっかり予防。
- 重曹の研磨作用で、洗面台や食器の汚れを落とせるクレンザーになる
重曹の研磨効果をグリセリンが緩やかにするので、デリケートな食器や鍋などを傷つけず、汚れだけ落とすクレンザーにも。ハッカ油のパワーで、頑固な茶渋や油汚れを雑菌ごときれいに落とせます。
前田京子さん
1962(昭和37)年生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学法学部卒業。手作りせっけんブームの先駆けとなった『お風呂の愉しみ』(飛鳥新社刊)や、ベストセラー『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』(マガジンハウス刊)の他、著書多数。『はっか油の愉しみ』
前田京子著
マガジンハウス刊 1500円(税込)取材・文=新井理紗(ハルメク編集部) 写真=石野明子 イラストレーション=Yuzuko
※この記事は、「ハルメク」2016年9月号に掲載した「ひんやり効果、その上消臭、抗菌も。大ブームの兆しあり ハッカ油がスゴい!」を再編集、掲載しています。
※ ハルメクwebの2020年4月25日の記事(https://halmek.co.jp/life/c/housekeeping/154)より抜粋
前田京子さんのおっしゃる通り、確かに万能です。
私の部屋にもハッカ油がたくさんあったにも関わらず、ほとんど活用されていなかった現実に気付きました。まさに今、「リラックス&リフレッシュ」を求めている時期でもあるので、もっともっと活用しないと勿体ないと感じました。
今のタイミングでこの記事に出会えて感謝です!