医師語る「7大ナッツの健康効果」&「ナッツ+生薬」組み合わせレシピ

※VRINDAAM社アーユルヴェーダ・アロマフレグランス日本初上陸!バナーをクリック

健康を意識して生活している人であれば、「ナッツは健康に良い」という情報について見聞きしていると思います。

ただ、ナッツ(木の実)と言っても、当然、様々な種類のナッツが存在しているので、それぞれの健康効果の違いについて整理してこなかった自分にとって、「ナッツは健康に良い」という内容を断片的に聞くと、いつもモヤモヤしていました。

そんな中、先日、東洋医学・漢方医が、”主要なナッツの健康効果”、及び、”効果的な「ナッツ+生薬」組み合わせレシピ”を紹介する記事を目にしました。今後の生活に役立てていけそうな内容だったので取り上げたいと思います。

クルミは認知症予防にも…医師語る「7大ナッツの健康効果」

「ナッツは栄養豊富で、美肌効果や記憶力改善など、さまざまな健康効果があることが広く知られるようになってきました」

そう話すのは、工藤内科院長で、東洋医学・漢方医でもある工藤孝文先生だ。工藤先生がとりわけ注目するナッツはクルミ。

毎日1つかみのクルミを摂取することが、認知機能の向上につながると研究でわかっており、認知症予防が期待できます。とくに最近は、1年以上続くコロナ禍において、物忘れに悩む人が増えています。自粛生活の中でのコミュニケーションの減少、不安や緊張によるストレスの増大で脳に負担がかかっていることなどが原因です。物忘れが多くなったと感じている人は、クルミを食べる習慣をつけてみては

そんなアンチエイジング改善が期待できるナッツの効果を紹介!

■カシューナッツ

貧血に効果的な鉄分と銅が豊富。牛乳に含まれる成分が鉄分の吸収を高めてくれるので、一緒に取るのがおすすめです」(工藤先生・以下同)

また、自律神経を整える働きのあるパントテン酸や、抗炎症効果、免疫機能を高める効果が期待できる亜鉛も多く含まれる。

■クルミ

ナッツの中でもっとも多いポリフェノール量を誇り、抗酸化作用は抜群認知症予防効果も。

血圧や中性脂肪値を下げる効果のあるαリノレン酸が豊富で、血管を若く保ってくれます。血管の老化は全身の健康に影響するため、人生100年時代には血管力が重要です」

■ピーナツ

抗酸化作用のあるビタミンE、血管の健康に重要なαリノレン酸、記憶力や認知機能アップに効果のあるレシチンなどが含まれる。

渋皮にはレスベラトロールというポリフェノールが含まれており、アンチエイジング効果が期待できるので、渋皮ごと食べましょう」

■松の実

亜鉛の量はナッツ類の中でも、トップクラスアレルギーや炎症を抑制する働きのあるピノレン酸が含まれるのも特徴。

「骨の健康を保つのに必要な栄養素であるビタミンK、マグネシウムが多く含まれるので、積極的に取れば骨粗しょう症対策にもなります」

■アーモンド

「抗酸化作用のあるビタミンEが多く、アンチエイジングに力を入れている人にぴったりです。不溶性食物繊維を多く含むため腸内環境の改善効果があり、便秘解消も期待できます。ほかにも、自律神経を整えたり、血糖値を下げる作用もあります」

■ピスタチオナッツ

目の調子を整えてくれるルテイン、ゼアキサンチン、視覚機能に関与するビタミンAと、目をサポートする成分3つがそろうナッツ。目の疲れを感じたときに取り入れて。

「体内の水分の排出をサポートするカリウムを多く含むので、むくみ対策としても有効です」

■マカダミアナッツ

肌のハリとツヤを出すパルミトレイン酸が含まれる美肌に効くナッツ。腸の蠕動を促すオレイン酸も含まれるので、便秘解消により腸内環境が改善され、さらに美肌効果を高めてくれるでしょう」

エネルギー代謝を上げるマグネシウムが豊富で、ダイエットにも◎

ただし、ナッツは、体調によりアレルギーを起こすこともあるので注意を。花粉症の人はヘーゼルナッツでアレルギーを起こすことがあります

「女性自身」2021年4月6日号 掲載

※2021年3月26日の女性自身の記事(https://jisin.jp/life/health/1964593/?rf=2)より抜粋

なるほど、”ミックスナッツ”は、効果を補完し合うという意味で合理的なことがわかります。あと、クルミに関連して、以前『特徴表示説』という考え方について紹介したことがありますが、「”クルミ(胡桃)”を割ると、脳のカタチに似ている実が出てくる⇒脳の発達に必要な栄養が含まれる」という考え方です。興味深い考え方ですので、以下にリンクを貼ります。

【過去記事:ハーブの外見、生育環境、味などの特徴が、そのハーブの薬効を示す『特徴表示説』という考え方】(2019年4月29日)

つづいて、「ナッツ+生薬」組み合わせレシピです。

健康効果をさらに増幅!「ナッツ+生薬」組み合わせレシピ

クルミには認知症予防など、ナッツにはさまざまな健康効果があるのがわかっているが、身近なところではシソ、ショウガ、シナモンなど、漢方の材料ともなる生薬と組み合わせて、さらに長命パワーがアップするーー!

「ナッツは栄養豊富で、美肌効果や記憶力改善など、さまざまな健康効果があることが広く知られるようになってきました。おやつやおつまみとして食べるだけでなく、料理に取り入れている方も多いと思いますが、ぜひ試してほしいのが、漢方で知られる『生薬』との組み合わせ。一緒に食べることで、お悩みの不調がより効果的に改善しますよ」

こう話すのは、工藤内科院長で、東洋医学・漢方医でもある工藤孝文先生だ。ナッツとの組み合わせとして工藤先生が提案する「生薬」とは、漢方薬の原料にもなる植物や動物、あるいはその一部を用いた天然由来の薬のこと。身近なものでは、シソ、ショウガ、シナモンなどが知られている。

東洋医学では、体の中で『気』『血』『水』の3つの要素がバランスよく循環していることが心身の健康を保つうえで重要だと考えます。このうちどれかが不足したり、滞ったりすると不調を起こすのです。生薬には、その不足や滞りを改善する働きがあり、根本から体質を変えて自然治癒力を高める効果が期待できます

3要素の「」は、活力や活動のベースとなるエネルギーのことで、流れが滞ると気の巡りが調節できず、自律神経のバランスを崩しやすくなる。「」はその名のとおり血液のこと。不足すると貧血や精神失調を引き起こす。そして「」は、汗やリンパ液など血液以外の体液。不足したり、流れが悪くなると肌荒れやむくみの原因となる。

そこで今回、工藤先生がおすすめの「ナッツ+生薬」の最強コンビレシピを紹介。

■カシューナッツご飯(カシューナッツ+ショウガ)

〈材料〉5〜6人分

・カシューナッツ(食塩無添加)…50g
・米…3合
・にんじん…60g
・ショウガ(みじん切り)…山盛り大さじ1
・A(だし汁…500ml、しょうゆ…大さじ2、酒…大さじ1、塩…少々)

〈作り方〉

(1)米は洗ってから30分以上水につけておき、水気をよくきる。
(2)カシューナッツ、にんじんは食べやすく刻む。
(3)炊飯器に(1)とAを入れてざっとかき混ぜ、カシューナッツ、にんじん、ショウガをのせて普通に炊飯する。炊き上がったら底からさっくりかき混ぜる。

カシューナッツは貧血に効果的な鉄分と銅が豊富。また、自律神経を整える働きのあるパントテン酸や、抗炎症効果、免疫機能を高める効果が期待できる亜鉛も多く含まれる。ショウガは3要素の「気」と「水」に有効。

■シソのジェノベーゼソース風パスタ(クルミ+カシューナッツ+松の実+シソ)

〈材料〉2人分

・シソ…30枚
・にんにく…1かけ
・クルミ…10g
・カシューナッツ…10g
・松の実…5g
・粉チーズ…大さじ2
・塩…小さじ1/2
・こしょう…適量
・オリーブオイル…100ml
・好みのパスタ…200g
・クルミ(仕上げ用)…2〜3個

〈作り方〉

(1)クルミ、カシューナッツ、松の実はフライパンで焦がさないように軽く煎る。
(2)シソはちぎり、にんにくはみじん切りにし、パスタと仕上げ用のクルミ以外の材料をすべて合わせてなめらかになるまでミキサーにかける。
(3)ゆでたパスタに(2)を混ぜて皿に盛り、仕上げ用のクルミを刻んでのせる。

クルミは、ナッツの中でもっとも多いポリフェノール量を誇り、抗酸化作用は抜群。認知症予防効果も。また、血圧や中性脂肪値を下げる効果のあるαリノレン酸が豊富で、血管を若く保ってくれる。松の実は、亜鉛の量はナッツ類の中でも、トップクラス。アレルギーや炎症を抑制する働きのあるピノレン酸が含まれるのも特徴。骨の健康を保つのに必要な栄養素であるビタミンK、マグネシウムが多く含まれるので、積極的に取れば骨粗しょう症対策にも。シソは3要素の「気」に有効。

■豚ロース肉のピーナツソース炒め(ピーナツ+ショウガ)

〈材料〉2〜3人分

・豚ロース肉…300g
・A(にんにく・しょうが…各1/2かけ、クミン・ターメリック…各小さじ1/2、塩・砂糖…各小さじ1、レモン果汁…小さじ2)
・エリンギ…大1本
・ピーマン…2個
・パプリカ(赤)…1/2個

・ピーナツ…大さじ1
・ピーナツバター…大さじ1
・オイスターソース…小さじ1
・レモン果汁…小さじ1
・にんにく、ショウガ(すりおろし)…各1/4かけ
・水…小さじ1
・カイエンペッパー…小さじ1(※辛いものが苦手な人はカイエンペッパーなしでもOK)

〈作り方〉

(1)豚ロース肉を一口大に切りボウルに入れ、Aを加えてよくもみ、10分ほどおく。ピーマン、パプリカ、エリンギは一口大に切る。
(2)ピーナツは粗く刻んで、ピーナツソースの材料はすべて混ぜる。
(3)サラダ油を引いたフライパンに豚ロース肉を焼き、全体に火が通ったらピーマン、パプリカ、エリンギを加えて炒める。
(4)(2)を加えてさっと全体にからめるように炒め、皿に盛る。

ナッツと生薬の最強コンビで、人生100年時代を乗り切ろう!

「女性自身」2021年4月6日号 掲載

※女性自身の2021年3月26日の記事(https://jisin.jp/life/health/1964602/)より抜粋

今回2つの記事に触れて、日々のハーバルライフの中に効果的にナッツを取り込んでいく必要性を感じました。

特にクルミについては、その効果を活用しない手はないと思います。

ナッツをどのように取り込んでいくかについての戦略を練り始めるきっかけができたので、今回の記事に出会えて良かったです。

Like! Provence – プロヴァンスが大好きな、貴方へ。(バナーをクリック!)

名前 (必須)メールアドレス (必須)サイト

コメントを残す