【喜界島薬草農園】3月9日を「サクナ(長命草)の日」と制定。長命草のことを少し調べてみました

※VRINDAAM社アーユルヴェーダ・アロマフレグランス日本初上陸!バナーをクリック

昨年末、以下の記事で、鹿児島県の喜界島(きかいじま)という島が、日本において、胡麻(ごま)の生産量が日本一であることを取り上げました。

【過去の参考記事:日本一の胡麻(ごま)の産地は、鹿児島県・喜界島であることを初めて知りました。

日本のごまの産地は、それまで全く意識したことがなかったので、喜界島が生産量日本一ということを知ったときには、少し感動しました。(しかも、喜界島をその時はじめて知りました)

一度行ってみたい島なのですが、その喜界島にある『株式会社喜界島薬草農園』が先日興味深いニュースを発信していたので、取り上げたいと思います。

長寿の島で食される野菜「サクナ」、喜界島薬草農園が 3月9日を『サクナの日』に制定! 3974649(サクナヨロシク)キャンペーンを3月3日から開催

株式会社喜界島薬草農園(本社:鹿児島県大島郡、代表取締役:石原 健夫)は、一般社団法人日本記念日協会(本社:長野県佐久市、代表理事:加瀬 清志氏)より認定を受け、3月9日を「サクナの日」と制定いたしました。

過酷な環境でも成長するサクナ
無農薬栽培のサクナ畑

かつて長寿世界一の田島 ナビさんが暮らしていたことで有名な健康長寿の島、喜界島。その喜界島で日常的に食されているボタンボウフウ(長命草)を島では、「サクナ」と呼んでいます。1株食べると1日長生きできると言い伝わる、パワーベジタブルです。サクナの収穫の時期である春に「39菜」(サクナ)の語呂合わせから、3月9日を『サクナの日』とし、サクナを原料とした製品の開発につとめ、島の活性化に寄与していくことを目的に定めました。

当社では、長年、サクナの機能性についての研究を続けてまいりました。ボタンボウフウ(サクナ)に含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が、食後の血糖値上昇を抑える機能があるとして、日本初の乾燥葉物野菜由来の機能性表示食品(※1)「島の太陽と潮風で育った青汁」をはじめとした製品の開発や食育の一環として、島の小学生を課外授業で受け入れ、サクナの植え付けや収穫体験学習を行うなど、島の資源を次世代へ継承する活動を推進してまいりました。

この度、「サクナの日」の制定を記念して、2020年3月3日(火)13時より、数量限定で「島の太陽と潮風で育った青汁・30包」3,980円を1箱購入で、もう1箱プレゼントする「3974649(サクナヨロシク)キャンペーン」を実施いたします。(※2)

株式会社喜界島薬草農園では、今後も長寿の島のサクナの持つ機能性を広く世の中に発信し、人々の健康に寄与できる製品を開発、提供してまいります。

<関連画像>

島の太陽と潮風で育った青汁

サクナの収穫体験学習

(※1)機能性表示食品「島の太陽と潮風で育った青汁」

<届出番号>
D104
<機能性関与成分>
ボタンボウフウ由来クロロゲン酸
<届出表示>
本品にはボタンボウフウ由来クロロゲン酸が含まれます。ボタンボウフウ由来クロロゲン酸は、食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。

(※2)概要
<キャンペーン名>
3974649(サクナヨロシク)キャンペーン
<期間>
2020年3月3日(火)13時~なくなり次第、終了
<内容>
「島の太陽と潮風で育った青汁」(30包)
1箱購入で、もう1箱プレゼント(数量限定)
URL: https://kikaijima.co.jp/shopdetail/000000000043/ct9/page1/order/?utm_source=pressrelease

■会社概要

会社名      : 株式会社喜界島薬草農園
所在地      : 〒891-6162 鹿児島県大島郡喜界町阿伝1535
代表者      : 代表取締役 石原 健夫
設立       : 2013年4月
資本金      : 2,400万円
事業目的     : 農産物及び薬草栽培並びに農業経営
地域特産品の研究開発、加工製造販売、
農産加工品の販売
URL        : http://yakusonoen.kikaijima.co.jp/
オンラインショップ: https://kikaijima.co.jp/

※@Pressの2020年3月4日のプレスリリース(https://www.atpress.ne.jp/news/206293)より抜粋

この喜界島薬草農園は、この「サクナ(長命草/ボタンボウフウ)を多くの人に届けたいという想いで設立された」ということが以下のページに記載されています。

古くから喜界島に存在する薬草園かと思っていたら、2013年の設立なので、割と新しいです。

上記のクロロゲン酸の血糖値抑制機能に関する研究結果は、以下のページに詳細が書かれています。

このサクナは、沖縄の「島ハーブ」を食べるイベントでも出てきたので、沖縄・鹿児島地域では古くから食されているハーブだと思います。

【過去の参考記事:沖縄のフレッシュハーブ農家「岸本ファーム」のイベントで【島ハーブ】の魅力を存分に味わってきました

最近は、神奈川県のスーパーでも、「長命草」の名で販売されているのを見かけることがたまにあります。

今思うと、長命草を見かけるようになってきている理由が、この喜界島薬草農園なのかもしれません。(ちょっとわかりませんが)

以下のページには、長命草の詳細な説明と、上記以外の研究結果が複数掲載されていますので貼ります。

※↑のリンクの中から、以下に一部を抜粋します。

(長命草とは)

●基本情報
長命草(ちょうめいそう)とは、セリ科カワラボウフウ属の常緑多年草です。草丈は100㎝程度で、牡丹のような形をした肉厚の葉をしており、7月~9月には白い集合花を咲かせます。海岸の断崖や沖縄県特有の珊瑚石灰岩できた岩場などに自生します。長命草の主な成分として、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンC、ビタミンE、カロテン、カルシウム、ポリフェノールを豊富に含んでいるため、民間療法では風邪やぜんそく、腎臓病、神経痛の治療にも用いられてきました。沖縄県では「1株食べると1日長生きする」植物として、長命草と呼ばれたことが名前の由来ともいわれています。ほかにもサクナ、ボタンボウフウ(牡丹防風)とも呼ばれ、広く親しまれてきました。葉や茎は野菜としても利用され、沖縄では天ぷらやおひたし、青汁、茶などにして食べられます。また、独特の苦みと香りが魚や肉の臭み消しや毒消しにも有効であるため、古くから健康食材として重宝されてきました。長命草の豊富な栄養素の働きで、高血圧や動脈硬化、抗酸化作用、整腸作用、疲労回復効果があるといわれています。また、近年の研究から、長命草由来のイソサミジンの利尿作用が注目されています。加齢に伴う過活動膀胱や前立腺肥大の症状をやわらげる効果が期待されており、排尿でお困りの方にもおすすめの食材といえます。

●長命草の歴史
原産地の沖縄では、昔から長命草を刺身のツマや和え物にして食べられ、沖縄の伝統的な食文化で長寿の秘訣として代々受け継がれてきました。これは、沖縄で昔から食べ物を「ぬちぐすい」といい、医食同源[※1]の考え方が大切にされてきたことも大きく関係しています。また、八重山諸島では、神様への捧げ物にも用いられ、神聖な植物として大切にされてきました。そして近年、研究などで長命草の栄養成分が明らかになり、栄養科学的にも高く評価されるようになりました。

●長命草の生産地
日本では関東地方より西のエリアや九州沖縄諸島、与那国島などに分布しており、波風が打ちつける海岸沿いに自生します。温暖な気候で、強い太陽の日差しを浴びて育つ長命草は、強い生命力を持ち、栄養も豊富であるといわれています。

●長命草の働き
長命草はビタミン類を始め、ポリフェノールやカロテン、ミネラル類を豊富に含みます。ポリフェノールは、そばなどに含まれるルチンとコーヒーなどに含まれるクロロゲン酸を含み、高い抗酸化作用を発揮します。また、カロテンやビタミンEにも抗酸化作用があるため、強力に活性酸素を除去する効果が期待できます。抗酸化作用により、血流改善や動脈硬化の予防に効果的であるだけでなく、発がん性物質の抑制にも有効であるといわれています。また、ビタミンCのメラニン生成を抑制する働きや潤いを保つ働きは、長命草の抗酸化作用との相乗効果によって、美肌効果やアンチエイジングにも有効であるといわれています。長命草には、貧血予防や骨粗しょう症予防に有効な鉄分やカルシウムなどのミネラル類も含まれているため、女性に積極的にとってもらいたい食材です。長命草の特殊成分イソサミジンには、排尿機能の改善に効果を発揮します。また、高い血管拡張作用があるため、血流の改善、冷え性やむくみの改善、動脈硬化や高血圧の予防に有効であるといえます。

[※1:医食同源とは、薬も食事も根源は同じで、日ごろからバランスの取れた食事をすることで病気を予防することが最善の方法であるという考え方のことです。]

(長命草の研究情報)

【1】長命草の機能性成分として血流改善効果をもつクマリン類が知られています。長命草に血流改善効果が期待されています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1934161

【2】屋久島ボタンボウフウの動脈硬化抑制作用および血管拡張作用があることがわかりました。また、ボタンボウフウにはイソサミジンの他に、クロロゲン酸やルチンといったポリフェノールが豊富に含まれていることから抗酸化作用も期待できることが分かりました。
http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902295824495930

【3】長命草の機能性成分として血小板凝集抑制作用を持つクマリン類が知られています。長命草に血小板凝集抑制作用ならびに血流改善効果が期待されています。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1453177

【4】長命草の根にはクマリン類の機能性成分サミジンが含有されており、長命草に血流改善効果が期待されています。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003650326

長命草(サクナ)については、これからも様々な情報に触れていきたいと思います。

 
Like! Provence – プロヴァンスが大好きな、貴方へ。(バナーをクリック!)

名前 (必須)メールアドレス (必須)サイト

コメントを残す